THE COACH Journey
記事一覧
「人と組織が持つポテンシャルをコーチングで開花させたい」コーチングをリーダーシップの基盤構築のために推進する理由
「コーチング」とは、コーチとクライアントによる1対1の個人的な対話に留まるものではありません。ビジネスを取り巻く環境が目まぐるしく変化し、事業展開や働き方が複雑化し、不確実性が高まるこの時代。どのような変化にも対応できる「組織力」が求められています。
変化に強く、自律したプロフェッショナル集団を創っていくための効果的なアプローチとして注目されているのが、コーチングです。
今回の取材では、人
「解釈も要約もせず、ただ話を聞いてくれるコーチがいたから決断できた」あさま社坂口さんがTHECOACHMeetを通して独立・創業を決めた理由
就職・転職・独立・結婚・移住など、大きな決断をする機会は、誰しもに訪れるもの。そして、決断には不安がつきまとうものです。
本当にこの選択は正しいのか、迷うくらいなら行動しないほうがいいんじゃないのか……その不安から決断を保留し続けることもあるのではないでしょうか。
コーチングサービス『THE COACH Meet』も、決断を控えたタイミングで利用いただくケースが多くあります。
今回お話を聞い
THE COACH Academy 応用A・Bコースで学べること
コーチングの知識に触れ、日常生活でスキルを活用しようとする中で、こんなことが起きませんか?
このようなお悩みに対するヒントが、次のステップである応用コースにあります。応用コースを通じて自己理解が進むことで、自分のリソースを発揮して生きることや、自分の感情を余すところなく感じる考え方を身につけることができます。何が自分をモヤモヤさせているのか、自己探求を通じて分かることで、より生きやすくなるかもし
「自分の心の器以上に組織は大きくならない」NPOグリーンズ共同代表・植原正太郎さんがTHE COACH Academyで得た気づき
人の心が置き去りにならない組織をつくりたい——。NPOグリーンズの植原正太郎さんは、2018年に共同代表就任後、そんな想いを胸にチームづくりに力を注いできました。
「まだまだ道半ば」という植原さんですが、THE COACH Academyの基礎コース・応用ABコースを終えたいま、コーチングの学びが人との関係性に生きてきているといいます。今後より深い学びを目指して、プロコースも受講予定なのだそう。