THE COACH Journey

「解釈も要約もせず、ただ話を聞いてくれるコーチがいたから決断できた」あさま社坂口さんがTHECOACHMeetを通して独立・創業を決めた理由
就職・転職・独立・結婚・移住など、大きな決断をする機会は、誰しもに訪れるもの。そして、決断には不安がつきまとうものです。 本当にこの選択は正しいのか、迷うくらいなら行動しないほうがいいんじゃないのか……その不安から決断を保留し続けることもあるのではないでしょうか。 コーチングサービス『THE COACH Meet』も、決断を控えたタイミングで利用いただくケースが多くあります。 今回お話を聞いたのは、THE COACH Meetの利用者のひとり、あさま社の坂口惣一さん。坂

「1人で考えるよりも深く、内省できた」THE COACH Meetを利用した、Goodpatch柿迫さんに起きた変化
こんにちは、THE COACHです。わたしたちはオンラインのコーチングサービスTHE COACH Meetを運営しています。 THE COACH Meetには、自己分析・自己探求を目的としてコーチングを受け始める方も多くいらっしゃいます。今回お話を伺った、柿迫さんもそのお一人。「自分と向き合うことを避けていた」と語る柿迫さんが、THE COACH Meetでのコーチングセッションを通して得た気づきと、その後の変化を伺いました。 自分の内側に眠っていることを見てみたい——最

転職に迷ってコーチングへ。コーチの問いが自分の本心に気づかせてくれた。THE COACH Meet利用者サイバーエージェント猪上さん
社会人として働くなかで「このまま、今の会社にいていいのか」という葛藤は、ほとんどの人が持つものです。また、もし転職を決めたとしても「どんな会社が自分に合うのか」「転職の軸が分からない」という次の葛藤が訪れます。 プロコーチが多数登録するTHE COACH Meetにもキャリアに悩み利用される方が多くいらっしゃいます。今回、お話を聞いた株式会社サイバーエージェントに勤める猪上気広さんもそのひとり。 猪上さんは、新卒で入社したサイバーエージェントで、内定者時代から新規事業の立

悩みの解決よりも、話を聴く事が“本当の思いやり”。「朝渋」を運営する5時こーじさんが見つけたパートナーシップの鍵
朝早起きをして、静かな環境で自分だけの時間をつくる。 そんな朝型生活に憧れる人は多くいるのではないでしょうか? 今回お話を伺ったのはTHE COACH Academy受講生であり、累計2,000人が所属する朝活コミュニティ「朝渋」を運営する5時こーじさん。名前の通り朝5時に起き、夜は22時までには眠るという、早寝早起きの実践者です。 「自分軸で生きるために、朝に自分時間を確保する」 そんな朝活の魅力を伝えるこーじさんですが、現在は夫婦で会社を経営しながら子育て、そして宮

“ありのままの日本”で、世界に羽ばたくサポートを。ゴールドマン・サックス証券株式会社・村井聡さんのプロコーチへの挑戦
自分の中に眠る“日本らしさ”ってなんだろうーー。 大学時代にアメリカに渡り、その後ゴールドマン・サックス証券株式会社に勤めた村井聡さん。長い海外生活を送るなか、一つの問いにぶつかったと言います。自分の中にある“日本らしさ”を大切にする。そんな村井さんの価値観に、コーチングはどんな影響を与えてきたのでしょうか? これから「インテグレーション・コース(旧 プロコース)」も受講予定の村井さんに、コーチングを学んで変化したことや今後目指していくプロコーチ像について、聞いてみました

100年つづくコミュニティになりますように。THE COACH Loungeのビジョン発表!(イベントレポート)
こんにちは!THE COACHです。 私たちが運営するオンラインコーチングスクール「THE COACH Academy」には、コーチングの学びを共にする仲間と集うコミュニティ「THE COACH Lounge」があります。2023年7月時点でのメンバー数は840人を超え、同期の仲間同士の交流はもちろん、趣味や学習を応援し合うような部活動もたくさん設立されています。 また、THE COACH Loungeには運営のほか、受講生同士の交流やコミュニティ全体を耕してくれる「Lo