THE COACH Journey

「コーチングマインドを社会に広げる」をミッションに、オンラインコーチングスクール「TH…

THE COACH Journey

「コーチングマインドを社会に広げる」をミッションに、オンラインコーチングスクール「THE COACH Academy」、コーチングサービス「THE COACH Meet」、法人向け「THE COACH for Business」を提供しています

マガジン

  • THE COACH Magazine

    THE COACH JOURNEYオリジナルコンテンツをまとめています。(イベントレポートやコーチングに関するnoteなど)

  • THE COACH Academy 受講者インタビュー

    プロレベルを目指せるコーチングスクール「THE COACH Academy」のコースを修了した方へのインタビュー記事です。

  • THE COACH を体験したひと

    THE COACHのサービスをご紹介いただいたnoteをピックアップしています。ご紹介いただき、ありがとうございます。

  • THE COACH Meet ユーザインタビュー

    共に歩むコーチと出会えるコーチングサービス「THE COACH Meet」を体験した方へのインタビュー記事です。

  • THE COACH Academy をもっとよく知りたい方へ

    「コーチングってそもそも何?」「コーチングスクールって具体的にどんなことが学べるの?」そんな疑問を解消する記事を集めました。

リンク

最近の記事

モンテッソーリ教育とコーチングの視点から考える、“自ら育つ力”を信じる子育て【後編〜お悩み回答編〜】

本当はこんなふうに子どもと関わりたいのに。 本当はこんなお母さん、こんなお父さんでありたいのに...。 今回は、そんな葛藤を抱えるお母さん、お父さんのお悩みが少しでも軽くなりますように!と願いを込めて、モンテッソーリ教師のあきえ先生と子育て奮闘中のTHE COACH代表・松浦瞳が対談を実施。 子どもの心に好奇心を向ける「傾聴」のあり方や、「モンテッソーリ教育」と「コーチング」の共通項について話した前編記事につづき、後編では事前に募集した「子育てに関するお悩み」に答えました

    • コミュニティの力によって学びが最大化する。おてつたび代表・永岡里菜さんに聞いた、THE COACH Academyの魅力

      今回お話を伺ったのはTHE COACH Academy受講生であり、『おてつたび』代表の永岡さん。 自身が大学時代に欲しかったサービスを形にしたという『おてつたび』は、旅行者が旅先の農家や漁業者、観光事業者などを手伝い報酬を得ながら日本各地を旅できるという、新たな旅の形として注目されています。 「旅から得た学びを最大化し、自分の人生の選択肢を広げてもらいたい」 現地の人と話したり、一緒に暮らしたり、仕事のお手伝いをしたり。自分が生きてきた生活圏やコミュニティにはなかった

      • 【THE COACH Academy3周年記念】講師陣が選ぶ おすすめ本

        オンラインコーチングスクール「THE COACH Academy」は、2023年11月3日にサービスリリースから3周年を迎えます。 日頃の感謝の気持ちを込めて、サービス開始3周年記念企画をスタート。企画のひとつとして、THE COACH公式X(旧Twitter)をフォローして「#THECOACHでよかったこと」を投稿した方の中から、3名さまにTHE COACH Academy講師陣による選書をプレゼントするキャンペーンを実施します。 キャンペーン概要 ●参加方法: 【1

        • モンテッソーリ教育とコーチングの視点から考える、“自ら育つ力”を信じる子育て【前編〜対談編〜】

          オンラインコーチングスクール「THE COACH Academy」の受講生のなかには、子育て中のお母さん、お父さんも多く在籍しています。正解を教えるティーチングではなく、相手が自ら気づいていく。そんな過程を共にするのがコーチングです。 しかし、いざ子育てにコーチングを生かそうとしても「つい自分の子ども相手だと口を出してしまう」「疲れているときに泣きわめかれると、カーッと怒ってしまう」など、その難しさを感じているお母さん、お父さんは多いようです。 本当はこんなふうに子どもと

        モンテッソーリ教育とコーチングの視点から考える、“自ら育つ力”を信じる子育て【後編〜お悩み回答編〜】

        • コミュニティの力によって学びが最大化する。おてつたび代表・永岡里菜さんに聞いた、THE COACH Academyの魅力

        • 【THE COACH Academy3周年記念】講師陣が選ぶ おすすめ本

        • モンテッソーリ教育とコーチングの視点から考える、“自ら育つ力”を信じる子育て【前編〜対談編〜】

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • THE COACH Magazine
          THE COACH Journey
        • THE COACH Academy 受講者インタビュー
          THE COACH Journey
        • THE COACH を体験したひと
          THE COACH Journey
        • THE COACH Meet ユーザインタビュー
          THE COACH Journey
        • THE COACH Academy をもっとよく知りたい方へ
          THE COACH Journey
        • THE COACHで働くひと
          THE COACH Journey

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ありのままを認めてもらえた経験が、“自分”を生きる糧になる。「教育×コーチング」の可能性【神山まるごと高専】

          テクノロジー×デザインで、人間の未来を変えるーー。そんな想いを掲げ2023年4月に開校した「神山まるごと高専」。学校のカルチャーづくりと教育現場でコーチングマインド™を広げることをミッションに、「神山まるごと高専」とTHE COACH™が手を組み、さまざまな活動をおこなってきました。 そして、2023年の1学期(4月から7月まで)は、一期生である44名に対しコーチングの提供を実施。この取り組みには、一人ひとりが自分らしく生き、「誰かの答え」ではなく「自分の答え」を見つけるサ

          ありのままを認めてもらえた経験が、“自分”を生きる糧になる。「教育×コーチング」の可能性【神山まるごと高専】

          人生の節目を自分の意志で選択する。プロフットバッグプレイヤー石田太志さんが歩み始めた、キャリアコンサルタントの道

          転職や独立、引越しなど、小さなものから大きなものまで、人生にはいくつかの節目となる瞬間があります。そんな大事な局面で「なんとなく」で決めてしまってはいないでしょうか? いつも自分が最大限納得できる道を選べているかと問われると、答えに窮してしまう人もいるかもしれません。 「より多くの人が自分の意思を持って次のステージにいけるよう、お手伝いがしたい」 そう話してくれたのは、THE COACH Academy受講生兼プロフットバッグプレイヤー・石田 太志さんです。石田さんは大学

          人生の節目を自分の意志で選択する。プロフットバッグプレイヤー石田太志さんが歩み始めた、キャリアコンサルタントの道

          子どもの可能性を信じるために。教員や大人はどうあるべきか?【対談】

          これまでの日本の教育は「学んだことをきちんと理解しているか」という知識・技能の評価が大きなウエイトを占める均一的なものでしたが、現代では求められる日本の教育のあり方も変わってきています。 VUCA時代と呼ばれる先の予測が困難な現代において、正解のない課題に対応していく力が求められる”これからの教育”。教員が主体となって教える「ティーチング」から、学生の気づきを促す「コーチング」の関わりが注目されています。 知識や技能を習得するだけではなく、それをもとに自分で考え、表現し、

          子どもの可能性を信じるために。教員や大人はどうあるべきか?【対談】

          悩みの解決よりも、話を聴く事が“本当の思いやり”。「朝渋」を運営する5時こーじさんが見つけたパートナーシップの鍵

          朝早起きをして、静かな環境で自分だけの時間をつくる。 そんな朝型生活に憧れる人は多くいるのではないでしょうか? 今回お話を伺ったのはTHE COACH Academy受講生であり、累計2,000人が所属する朝活コミュニティ「朝渋」を運営する5時こーじさん。名前の通り朝5時に起き、夜は22時までには眠るという、早寝早起きの実践者です。 「自分軸で生きるために、朝に自分時間を確保する」 そんな朝活の魅力を伝えるこーじさんですが、現在は夫婦で会社を経営しながら子育て、そして宮

          悩みの解決よりも、話を聴く事が“本当の思いやり”。「朝渋」を運営する5時こーじさんが見つけたパートナーシップの鍵

          「エンジニアはコーチングを学ぶべき?」ソフトウェアエンジニア・VPoEに聞いてみた

          「コーチングの学びは、仕事にどう活きる?」 「プロコーチを目指していない人が、コーチングを学ぶ意味はある?」 このような疑問にお答えするため、コーチングを学んだ後コーチ以外の職種で活躍される方をお呼びし、ざっくばらんにお話いただく本企画。 4回目となる今回は「エンジニア編」。 ・株式会社WE UP CTOの門脇 恒平さん ・株式会社ログラス VPoEの伊藤 博志さん ・株式会社グロービス VPoEの末永 昌也さん エンジニアと組織開発の経験が豊富な3人をお呼びし「エン

          「エンジニアはコーチングを学ぶべき?」ソフトウェアエンジニア・VPoEに聞いてみた

          「いる」からはじめる組織づくり。MATCHA代表・青木優さんがコーチングを学んで得たこと

          コーチングの学びは、プロコーチを目指す人だけでなく、あらゆる場面で生かすことができます。家族の一員として、経営者として、マネージャーとして、そして一人の人として、コーチングを学ぶ意義とはどんなところにあるのでしょうか? THE COACH Academy受講生の青木 優さんは、経営者としての課題に向き合う中でコーチングと出会い、自分自身や家族、会社のメンバーとの関係性づくりにおいてTHE COACH Academyでの学びを日々実践されています。 今回は、そんな青木さんに

          「いる」からはじめる組織づくり。MATCHA代表・青木優さんがコーチングを学んで得たこと

          金沢大学にて特別講義「キャリアデザインコーチング」を実施しました!【講義レポート】

          働き方、生き方が多様化する現代。 就職だけでなく、転職や起業、副業も以前よりも身近なものとなり、誰とどこで働き、どんなキャリアを築いていくかは、一人ひとりの選択に委ねられる時代となりました。 自分らしいキャリアを歩むためには、自分自身の願いや価値観に気づいた上で、それを他者に伝え対話をし、共に生きていく力が必要であるとTHE COACHは考えています。 特に未来への不安とワクワク感が入り混じる大学時代は、社会に出ていく前に“自分らしさ”を見つける大切な時間です。そんな背

          金沢大学にて特別講義「キャリアデザインコーチング」を実施しました!【講義レポート】

          「娘が、自分が生まれた意味を知りたかった」たけちみりさんが“未完了の完了”の先で見つけたもの

          「私や娘が生まれてきた意味って何だろう?」 産婦人科の看護師として、日々さまざまな命と向き合ってきたたけちみりさんには、およそ10年もの間、携えていた問いがありました。 2023年5月に修了した「インテグレーション・コース」は、1年と9ヶ月という短い命で亡くなった娘さんとの日々を思い出し、そしてその出来事を受け入れていく5ヶ月間だったと振り返ります。 現在では医療現場を離れライフコーチの道を選んだみりさん。「インテグレーション・コース」で起きた変化や女性や母子を支えるコ

          「娘が、自分が生まれた意味を知りたかった」たけちみりさんが“未完了の完了”の先で見つけたもの

          少年はなぜ冒険に出たのか。『君たちはどう生きるか』をプロコーチの2人が語る。

          プロモーションやあらすじ等の事前情報が一切公開されないまま、2023年7月14日(金)に上映を開始したスタジオジブリの最新作『君たちはどう生きるか』。 「おそらく、訳が分からなかったことでしょう。私自身、訳が分からないところがありました」。(※1) 宮崎駿監督自身もこう述べている前代未聞な本作は、さまざまな憶測や解釈を生み、議論が盛んに交わされています。 少年少女の成長や、自然と世界との関わりを描くジブリ作品は、プロコーチが多数所属するTHE COACHの中でもたびたび

          少年はなぜ冒険に出たのか。『君たちはどう生きるか』をプロコーチの2人が語る。

          100年つづくコミュニティになりますように。THE COACH Loungeのビジョン発表!(イベントレポート)

          こんにちは!THE COACHです。 私たちが運営するオンラインコーチングスクール「THE COACH Academy」には、コーチングの学びを共にする仲間と集うコミュニティ「THE COACH Lounge」があります。2023年7月時点でのメンバー数は840人を超え、同期の仲間同士の交流はもちろん、趣味や学習を応援し合うような部活動もたくさん設立されています。 また、THE COACH Loungeには運営のほか、受講生同士の交流やコミュニティ全体を耕してくれる「Lo

          100年つづくコミュニティになりますように。THE COACH Loungeのビジョン発表!(イベントレポート)

          「営業職はコーチングを学ぶべき?」SaaSセールス・法人営業アドバイザーに聞いてみた

          「コーチングの学びは、仕事にどう活きる?」 「プロコーチを目指していない人が、コーチングを学ぶ意味はある?」 このような疑問にお答えするため、コーチングを学んだ後コーチ以外の職種で活躍される方をお呼びし、ざっくばらんにお話いただく本企画。 3回目となる今回は「営業職編」。 ・2020年に法人営業アドバイザーとして独立をした向井さん ・SaaSセールス 営業部長の堀田さん 営業職としての経験が豊富な2人をお呼びし「営業職がコーチングを学ぶ意義」を伺いました。コーチングを

          「営業職はコーチングを学ぶべき?」SaaSセールス・法人営業アドバイザーに聞いてみた

          お悩み相談付き!漫画家・吉本ユータヌキさんと考える“気にしすぎな人”が生きやすくなるヒント

          ちょっとしたミスで「自分なんてだめだ...」と責めてしまったり、友人や仕事仲間からのちょっとしたひと言が「あれはどういう意味だったんだろう...?」と頭のなかをグルグルしてしまったり。 そんな“気にしすぎな漫画家”吉本ユータヌキさん。自らがコーチングを受けるなかで少しずつ「自分の本当の気持ち」や「考え方のクセ」に気づき、生きづらさが解消されていく様が描かれた著書『気にしすぎな人クラブへようこそ 』が発売されました。 今回は、「THE COACH Academy」の受講生で

          お悩み相談付き!漫画家・吉本ユータヌキさんと考える“気にしすぎな人”が生きやすくなるヒント